top of page
検索


教室運営で双方向的なコミュニケーションが求められる理由。
20代の頃、ボーカル教室を探していたことがあります。当時、バンドをやってたんですが、音程をとれないのが悩みでした。
眞蔵修平
2023年11月13日読了時間: 5分
閲覧数:62回
0件のコメント


子どもを性犯罪から守る方法。
20代の頃、2年ほど女子高で数学を教えていたことがあります。
その学校で、懲戒免職者1名、逮捕者1名が出ました。私が在籍中の2年間で、です。
眞蔵修平
2023年10月23日読了時間: 7分
閲覧数:115回
0件のコメント


自己肯定感を育み、子どもがゲームよりも、ピアノの練習や勉強にのめり込む関わり方。
心理学的には、劣等感だけでなく優越感も、自己肯定感の低さから生じると言われています。自己肯定感が高い人は、わざわざ他人と自分を比較しなくても、自分が素晴らしい存在であることを知っているからです。
眞蔵修平
2023年10月16日読了時間: 6分
閲覧数:68回
0件のコメント


「褒める」でもなく「叱る」でもなく「勇気づけ」という関わり方。
前回、マズローの欲求5段階について解説しました。今回からはそれらをもとに数回に分けて、ご家庭での関わり方についてお話します。
ご家庭で以下のことを意識して、お子さんと関わっていただければ、ピアノの練習のみならず、勉強その他、努力が必要なものに関して、成果が出やすくなると思いま
眞蔵修平
2023年10月5日読了時間: 4分
閲覧数:98回
0件のコメント


欲求を満たす順番を間違えると、人は幸せになれない。
株式会社レノンズルーペは今、「みゆ音楽教室(ピアノ・歌・ソルフェージュ)」と「Elephant Eggs(ミュージカル教室)」の2つの教室を運営しています。どちらのページでも、子ども達の心に寄り添う教育の大切さを明記してますが、今回はその重要性について、心理学的側面から解説します
眞蔵修平
2023年9月28日読了時間: 5分
閲覧数:97回
0件のコメント


2022年度 公演振り返り
今年度の舞台公演が終了しました。
ホント毎年、公演が終わると様々な感情が湧き上がり、言語化するのに一苦労します。
いや〜、本当にみんな成長したなぁと。
低学年の頃は、人前に出るのが嫌で、本番前に蕁麻疹が出ていた子も、今年は堂々と舞台に立つことができました。
眞蔵修平
2023年3月27日読了時間: 4分
閲覧数:129回
0件のコメント


3/25舞台挨拶全文
2022年の2月24日に、ロシアのウクライナ侵攻が始まり、今年度は戦争と平和について、目を背けることのできない一年となりました。
この混沌とした世界情勢の中で、子ども達と一緒に、戦争と平和について考えるにはどうしたらいいだろうかということを考えました。
眞蔵修平
2023年3月26日読了時間: 9分
閲覧数:122回
0件のコメント


子ども達を、舞台スタッフさんとの打ち合わせに参加させたら、アイデアが続出した。
昨日は、子ども達と舞台スタッフさん(舞台監督さん、照明さん、音響さん)が、本番の演出について話し合う時間を作りました。
去年も同じような時間を作ったんですが、子ども達からは、ほとんど提案は出てこなかったんですよね。
眞蔵修平
2023年3月13日読了時間: 3分
閲覧数:123回
0件のコメント

ミュージカル教室のレコーディング動画公開しました。
当教室は、年1回の公演だけでなく、こうしたレコーディングも体験できます。
エンジニア付きのレコーディングって、通常は安くても5万〜10万ぐらいするのが相場ですが、うちは生徒に限り無料でやってます。
映像としても、音源としても残るので、一生の思い出となること間違いありません。
眞蔵修平
2023年3月7日読了時間: 3分
閲覧数:142回
0件のコメント


今年度の公演情報です。
ミュージカルにしたことによる最大の魅力は、感情にフォーカスしながら世界平和について考えることができる点です。
眞蔵修平
2023年3月6日読了時間: 5分
閲覧数:143回
0件のコメント

結果を出す人は、努力そのものがエンタメとなる環境を作っている。
教室によっては、生徒を厳しく叱ることによって、短期的に技術を身につけさせようとするところもあったりします。
短期間で技術が身につくので、保護者は喜びます。できなかったことが、どんどんできるようになっていく姿を見れるからです。だけど、その厳しさのせいで、練習が嫌になってしまえば
眞蔵修平
2023年1月7日読了時間: 5分
閲覧数:144回
0件のコメント


受験に強い子を育てるには?
受験に受かることも大事だけど、その前に学ぶことの楽しさだったり、好奇心を育てることが大切で、それらを身につけないまま勉強しても、苦痛になってしまったら、大人になる前に学ぶことをやめてしまいます。
眞蔵修平
2022年12月26日読了時間: 3分
閲覧数:151回
0件のコメント


子ども達に1年後のビジョンについて考えてもらったら、たった1ヶ月で実現出来てしまった話。
ミュージカル教室の立ち上げから約2年半が経ち、ようやくプロモーション用の動画が完成しました。コロナでずっと公演ができず、今年の3月にやっとの思いで実現。それをもとに作られた動画です。
眞蔵修平
2022年6月28日読了時間: 6分
閲覧数:153回
0件のコメント


うちの教室の生徒は、全員『心理的安全性』について説明できます。
この経験があるからこそ到達できる未来がある!
教育に特化したミュージカル教室「Elephant Eggs」
生徒募集中です。教育プロデューサーと共に、"幸せを創れる人”を育てる教室です。
眞蔵修平
2022年6月9日読了時間: 2分
閲覧数:171回
0件のコメント


「人を傷つけてはいけません」という言葉の「人」には、自分自身も含まれているという話。
「人を傷つけてはいけません」の「人」には、自分自身も含まれているという話。
眞蔵修平
2022年5月25日読了時間: 2分
閲覧数:129回
0件のコメント


正しく怒りを表現することで、いじめを回避する。
「怒りを発散して状況が悪くなるぐらいなら、自分が我慢すればいい」と考えてしまいがちですが、状況を悪化させるか、我慢するかの二択で考えるのではなく、「自分の感情はちゃんと表現する。だけど周囲との関係性も、可能な限り良好な状態を維持する。」という選択肢を、自分の中にちゃんと持っておく
眞蔵修平
2022年3月7日読了時間: 5分
閲覧数:187回
0件のコメント


子ども達とも、保護者とも「軽やかな関わり方」を実現したい。
仕事の打ち合わせの最中に、生徒とその保護者が遊びにきて、打ち合わせ相手といっしょに教育相談に乗り、ついでに「今こういうプロジェクトが走っていてね」と子ども達に話し、何なら生徒にも保護者にもブレストに付き合ってもらって、その後、「みんなで鍋パする?」みたいな「軽やかな関わり方」
眞蔵修平
2021年5月20日読了時間: 4分
閲覧数:71回
0件のコメント


「演出」について教えたら、子どもが出してきたアイデアが素晴らしすぎた。
去年、ミュージカルのレッスンを、オンラインでやっていたとき、演技の練習の一環として、好きな絵本を選んで、みんなの前で読んでもらうということをやってもらいました。その際、「演出」について以下のように話したのですが、今日はその時のお話をしようと思います。
眞蔵修平
2021年5月18日読了時間: 4分
閲覧数:145回
0件のコメント


たった10分で「失敗を恐れない子」にする方法。
うちのミュージカル教室に、失敗を恐れてしまう小学3年生の女の子がいました。少し難しいステップをやろうとしても、失敗を恐れてやろうとしません。
「みく(仮名)も一緒にやろうよ」と声をかけるのですが、「失敗したくないからいい」と教室の隅に行ってしまいます。
眞蔵修平
2021年5月15日読了時間: 6分
閲覧数:206回
0件のコメント

ミュージカル教室を中心としたエコシステムを作りたい。
私たち運営メンバーには夢があります。
今はまだ、下の図の中でも、ほんの一部(教育に特化したミュージカル教室「小学生クラス」のみ)しか実現できていませんが、ゆくゆくは、ここを中心とした壮大なエコシステムを作るつもりでいます。
眞蔵修平
2021年4月17日読了時間: 10分
閲覧数:218回
0件のコメント
bottom of page